サルサの日はひな祭りの日

昨日のサルサの日。乾杯にミッドタウンに行きました^^
ちょっくら最近 色んなパワーがダウンしてて気合が抜けぎみだったのですけれど、昨日は沢山の人に会って、

おぉ〜、みんな元気だなぁ。サルサ愛してんだなぁ〜〜〜。

と妙な感動・刺激をもらいました☆
行ってよかった!!!!!!!

長くはいれなかったけれど、超速回復?で心が充電できたみたい^^気分ホクホクで帰宅しましたヨ。

ところで・・・・
わすれちゃいけない、そもそも3月3日はひなまつりでもあります。
我が実家では、小さな頃、七段飾り&大きなガラスケースに入ったお人形様(たしか菖蒲と。。。なんだっけ?)を毎年ひなまつりぎりっぎりに出しては、しまうのが4月位という「嫁に行かせるきないんかい!?」的な風習????がありましたが、もちろん今現在ではひな壇出す事もありません。

旦那が”ひな祭りだから”と言ってイチゴミルク味のパックンチョを私にくれるまで、
「おぉ。。。。そいえばひな祭りだ今日。。。。」

思い出す事さえありませんでした^^;
サルサの日の方がしっかり頭の中にストックされてる私。今からでも遅くない!ひなあられを買いに行かなくては!!!!!!!

あ。そいえば、知ってる人も多いかと思いますが、本来「内裏雛」って雛人形の男雛と女雛の”一対”を指すのです。
男雛を「お内裏様」、女雛を「お雛様」と呼ぶのは実は間違い。

けど「おだいりさーまと おひなさま〜〜」の歌詞から一般化して分けわかんなくなってるんですよね?たしか。

フと思い出したので書いてみました^^

それではちゃお〜♪

けいこ