お悩み〜って程でもないんだけど。

って本題の前に。

渡部さん。。。。お腹平気??めちゃ心配ですが。。。。
早く帰って来てね〜☆

<本題>
今日、クローズド・スタイリングクラスのテスト中に
”とある動作を瞬間的・意図的に使う事で、体をそれまで以上に大きく表現できる(正しくは、見てるお客様に「この人の踊りってデカイかも」と錯覚させる事が出来る)かも”

っていうそのテクニックを、生徒さんが練習してる最中に隙間の鏡拝借。
あれ?もしかしてコレって・・・と思った瞬間試してみて、実際その場で使いこなせてしまった。
ちゅーことをしちゃいました。

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。。。。
ぶっちゃけ嬉しい。が。

複雑な気分。。。。。

はるっかはるっか昔、私がMITSUE先生のアシスタントになったかならないかの大学2年生位の頃、ものすっご好きな男性がいましてね、その人の事が好きで好きでどうしようもなかった私は、その人の言葉に常に一喜一憂していた事を覚えています。

恵子ちゃんのダブルターンて出だしがちょっと重いかも?吸い付く系の軽いのが好きなんだよなぁ
的な事を言われれば、MITSUE先生に口酸っぱくいわれて治んなかったものをものを1週間でなんとかして来た事があり、先生にえっらい突っ込まれた事があったり(「あたしが言っても全然治んないくせに!なんであの人の一言でそんな変われんのさ!」的なね^^;はは。自分でも信じられませんて。。。)

はたまた、MITSUE先生に誘われても(その頃は)なかなか普段オールに出てこないのに、その男性がいる時だけはしっかりオールに来てたり。

注・当時の私はMITSUE先生の忠実なアシスタントでしたから、MITSUE先生は私にとっての神様!お代官様!!だったのです。そう考えていただくと、どれほどに盲目な恋のなす技が恐ろしかったか察していただけるかと。。。

とにかくね、私のサルサに絶大な威力を発した男性が一人いたわけです。

でもって、致命的?なのがコレで、
「恵子ちゃんは手が大きいからかな。。。踊りが大きく見えるよね?そこは長所だと思うんだよなぁ〜」
的な事を言われてからというもの「踊りが大きいってどゆこと?それって舞台でどんな効果があるの?」なぁんて真剣に考え始めちゃって。結局私の踊り、その言葉にずっと支配されてたりします。

今考えると乙女だなぁ。自分。いまじゃぁそんな乙女 欠片もおりませんが。

結局、今の旦那と結婚するまで(結構最近じゃん!?)、なんだかんだくすぶり続けたその人への気持ちが紆余曲折して現在の「KEIKO流 舞台で見栄えするには 論」に繋がったのだと思っています。

あー。よく考えるとけっこうぶっちゃけた話書いてませんか?私。まーいーや。

で、本日の発見は、サブリミナル効果的な効力があり 実際とっても使えるテクニック かつ ちゃんとどんなタイミング・バランスで使うかとか説明可なので、その「KEIKO流 舞台で見栄えするには 論」の1ページに記されて良い内容だったりするんですけども。

素直に喜べない最近のKEIKOさん。

それは何故か?

今から丁度10年前、私が18だか19の頃。私は美大受験に失敗しているわけです。しかも2度も。
1度目の失敗は実技が全て満点だったのに対して学科がお粗末すぎて補欠となり、結局回ってこず1浪決定。
2度目の失敗は…….
色んな意味で場数こなして来て、自信満万で、それゆえテクニック重視なデッサンしか描けず、結局置かれたモノとの対話が成立しない、「私の技術見て見てデッサン」になっちゃったから。

今思い出しても焼き払いたい!!!!!何じゃあの白菜わ〜〜〜(←その時のモチーフ)情けのぅて涙出る。

あの頃は白い画用紙の中で、どうしたらこのレモンを 噛んだらとんでもなくスッパそうに この丸太よりも3センチ手前にあるように描く事が出来るんだろう?
どうしたら一番手前にあるものから一番遠くにあるものまでの奥行きを、ちゃんとに現実のものと同じの空間みたいに画面の中に表現できるんだろう?
光と陰影お幕使いこなせばできるんか?
3次元のものを2次元に起こせるんか?
モノクロ写真みたいに描けばそこには空間が生まれるんか?

なんてっずぅっと考えてた。

サルサに出会って、その私に多大な影響を与えた男性に出会ってからは

踊るってどういう事なんじゃろか?
音っちゅう目に見えないものをあたかも見えてるみたいに表現するってことは、、、それってやっぱパントマイム?(←とあるおかたの受け売り)
大きく踊って生まれる利点てなんだ?
小さく踊るのとどっちがいんだ?
仮に大きく踊る方のが自分が気持ちよかったり、お客様に認めてもらえる要素になるのだったら、それはどうしたら起こりえるんだ?
自分の体が持ち合わせる平面と奥行きを思う存分駆使するのは当然として、、、
どうしたらよりそれを強烈に印象づける事が出来るんじゃろか?
私より体が動く人の隣で踊った時に、それでも自分の長所をより大きな長所としてお客様に認めてもらうには?
自分よりも体が大きい人と隣で踊った場合に、それでも自分の方が踊り的に迫力負けしてないと思わせるには?

探して探して探して行く作業は、ぶっちゃけキッツイ。でも楽しい。

でもね、最近今までの苦労の甲斐あってか、、、かなり簡単に色んな事を見つけられるようになって来てしまった。
昔に比べて、ちっとは自分の踊りを冷静に見れるようになったんだと思う。「コレをこうしてみたら。。。?」なんていう自分に対する問いかけに、けっこうすんなり聞けるようになったのも、そういうのに順応しうる体力や経験や柔軟性が身に付いて来たからだと思う。

でも、でもでもでも。
実はこういうの望んでない。
望んでるけど、望んでない。
自分が音を感じて踊るダンサーじゃなくて、テクニックダンサーになってく気がして凄くヤだ(っていえる程テクニックあるわけじゃないですけども。でもだからと言って、全てを動物的感覚でこなしているわけでもない。)

2度目の受験に失敗した時のデッサンが頭にちらついたんですな。
「大きく見せるためのサブリミナルテクニック」を発見した今日。

ゾクっとした。
あんな失敗二度とするもんか。

あの頃の私は「しょうちゃん」て呼んでた男の友達のデッサンが大好きだったのね。
彼が描くのはいつも、優しくて淡い光に満ちあふれてて、モチーフがしょうちゃんに語りかけるのをずっとじっと待って、そんでモチーフから聞こえてくる小さな言葉を、一つ一つ優しく丁寧に汲み取って出来上がったような絵でだったの。

その頃の私の わかんない事は聞く。教えてくれるまで問い続ける!(モチーフに) 教えてくんないなら私がテクニックでそれらしいものを作り上げちゃる。文句いうなよ、言わないお前が悪いんじゃ グリグリ ガリガリ 迫力こそ命!的な 聞く耳持たない我を忘れたようなデッサンとは対極にいたのでした。

しょうちゃんの絵がもっかい見たいなぁ。。。
おいら、しょうちゃんの絵みたいに踊りたい(;⊇;)

それだしね!!!!本音、もう大きさにこだわった踊りに執着すんのやなんだよっ。なんか昔の男追っかけてるみたいで。

でもさぁ、しょうちゃんは
「俺の絵なんかテクニックだらけだ」って言ってたんだよね。当時は「んな事なかろうよ〜」って肩を落としたけど、、あれって本音だったのかなぁ?

目的見誤らなければ、自分の目標定まってれば、追求して悪い事はないんだよね?って信じたかったりもする。

これは逃げか?逃げなのか?

うぅむ。逃げたいと言えば。
先日あったAGEHAメンバーHARUEちゃんの結婚お祝いしちゃおうぜ飲み会で、「新婚さんっていいねぇ」って思ってしまった私は、つまり自分は既に新婚ではないと言う事?と薄々気がついちゃいました。軽くショック。
そしてそんな翌翌日、ものすっごレズビア〜〜〜〜ンな夢を見てしまった私は、夢だというのに旦那にあわせる顔が無く。コレが本心からわき上がる願望ではないと信じたい。っちゅー現実に見舞われました。
まさしく逃げたい。

KEIKO

responses to “お悩み〜って程でもないんだけど。” 2

  1. > 先日あったAGEHAメンバーHARUEちゃんの結婚お祝いしちゃおうぜ飲み会で、「新婚さんっていいねぇ」って思ってしまった私は、つまり自分は既に新婚ではないと言う事?と薄々気がついちゃいました。軽くショック。
    HARUE & her husband見て「新婚さんは眩しいねぇ?」って思ってしjまったこれから新婚の私、もっとショック。。。
    あーいう新婚ラブラブオーラ、出なかったらどないしよ(;⊇;)

    それから、上記のテクニックと感覚の話。
    どんなに師匠やら昔の男やらその他の好きなダンサーの影響を受けていたとしても、今KEIKOさんが踊ってる踊りやその雰囲気ってのは紛れもなくKEIKOさんのオリジナルの色で、生徒は(私も含めて)その色に惹かれて憧れて集ってるんだと思います!
    つーことで、今度その悟っちゃった極意?テクニック?、教えてくださーいっ (^-^)/

  2. Nico 様

    返事が大変大変遅くなってしまいました。ごめんよぉぉぉ(T⊇T)!!
    てかこれから新婚組!今からそんなでどうする〜〜〜(笑 って人の事言えませんが^^;)
    でもきっと自然にラブラブオーラ出ちゃうでしょ☆新婚ってそういうもんみたいだよ♪安心して〜 そして新婚の時期がすぎてからその良さを再び私と振り返りましょう〜〜(枯?)

    そしてテクの話。
    なんか小さい事にこだわりすぎて踊りが卑屈になるのもイヤだなぁ。。。なんてネ。
    ちょっと悲観視している自分もいたの。でもそう言ってもらえて凄く嬉しです☆
    教えるからにはちゃんと使いこなしてね〜(約束!)

Comments are closed.