絵を描く準備

何だか最近、本当に絵が描きたくてたまんない。
でも昔程上手く描けないのは、、画面を見ればもう一目瞭然で。
なので今、暇を見つけては〜ちょっとリハビリ。

最近描きたいのは特に人体なので、リハビリと言えど一度スイッチが入るとのめり込んでしまう。
←デッサン狂ったの描いちゃうと、どうしようもなくイライラしてしまうのだよね。。。
こんなんじゃ腕まがんねーし!とか、質感キモイし!とか。ハマると出れない人物画・・・。どうせデフォルメしたのUPするんだから見て見ぬ振りすればいいのだけど、今回のハマり方はそういうのを見過ごせないハマり方のようです。ちょっと本気。

リハビリするにあたって、少し自分に変化を感じて、凄く凄く嬉しかった事があった。

横浜のレッスン帰りに、LET’S GO TO 世界堂(@ルミネ)
クロッキー帳と鉛筆と、練りゴムと・・・
必要なものを揃えに。

そこで。
”あ・・・・・えんぴつ何使お・・・・”

現役受験時代に使っていたのは、始めuni(比較的柔らかい質感。暖かみがある色が出る気がする)。何を使っていいか解らなかったからとりあえずコレ?みんな使ってるのん??と思って手を出したものだった。

何となくかっこ良く感じて 浪人時代はSTAEDTLER(ちょいと硬質。青みがかってると言う人もいる)

最終的にはHi-uniとSTAEDTLERをミックスで使う所に落ち着きました。

う〜〜ん。

今は短時間で絵を仕上げなきゃいけないわけでも、受験に受かるような絵を書かなきゃいけないわけでも無いんだよねぇ。。。
となると。
ドレ使うのよ私????

結局、鉛筆のキャップが3個一組で売られてたので、3種類の鉛筆の”B”を使って、どれが今の自分に合ってる子か試す事に。

Hi-uni
STAEDTLER
そして今回はLYRA。

それぞれを使い切る頃には、今よりちっとは上手く書けるようになってるんだろうか?その頃には。。。
鉛筆の銘柄なんて関係なく、絵を描く事そのものに没頭してたりするんだろうか?(もしくはその逆で飽きてたり。。。あり得る。。。)

こんな贅沢なことって!?
自分自身のためにこんな長い時間を使えるだなんて。自分の好みを探るのに、何の制約も無いだなんて。
あるんだな。。。。
好きや楽しいはこうやって成熟して行くものなのかなぁ?と思いました。

一度離れるって言うのは。。。今までなんだか罪のように感じていたけれど、そう言うわけでもないんだね。
「おぉ!これが楽しむということか!」と。心がホワンとしたのです。

しかしながら世界堂、、、長くいるもんじゃないね。
昔とった杵柄(というか今回の場合はトラウマ)か、途中で吐き気を催した。。。。

あ〜。あたしの受験時代って、相当辛かったんだろうなぁ〜(笑)

KEIKO