ベイベー日記<15>

えーー。

書く程の事でもないような気がするんですが、個人的に今日のはかなり記録的で心身共に疲れたので、、書いておこっかな〜的なノリで一つ。。。。

まずですね、姫が寝ている隙をついて私がお風呂にはいり、そこから出てきたのがAM9:30頃。事件はこっからです。

起きた姫の”おっぱいコール”に答え授乳する事左右で約15分。普段なら、午前中結構寝る子なのでこのまま背中をトントンしてゲップをさせればおとなしくなってくれる事が多いのですが、今日はそうもいかず。

→”抱っこしてコール”に答え抱っこする事約30分。

→そろそろいっかなぁ?と思いお布団におろすと

→泣く

→仕方ないからもう少し抱っこ

→15分後位に未だかつて見た事の無い量のウンチさんをする

→当然交換

→おっぱい

→トントンしながら抱っこ20分

→お布団におろした数分後に50cc位のケポ(ミルクを吐く)

→姫の下に敷いてあったバスタオルと首元のべべを変える

→笑顔

→まだ起きていたけれどやりたい事沢山だったので放置

→おとなしかったのもつかの間、即本泣き

→添い寝であやす

→機嫌が良くなったのはいいけど元気すぎて寝ない

→放置しようかなぁと思った所で大さじ1杯くらいの濃厚な感じのケポ

→めっちゃ笑顔

→ズビビビビーーー!という音と共に本日二度目の大量ウンチさん

→当然交換

→”おっぱいコール”を受けてまた授乳

→トントンするけどめっちゃ元気。”立ちながらゆらゆらしてコール”をうけてゆらゆら

→お布団におろす

→元気

→いいかげん朝食が食べたくて(この時点で11:30まわってるんですがー)支度しようとした所で大量の(多分200cc以上)ケポ

→姫の下に新しく敷いたバスタオル&お洋服一式&ベベを総取っ替え

→ちょっと元気がなくなったものの、お洋服を着替えたおかげで眠気ゼロ

→気がつけばおしっこをしてたので当然交換

→「おっぱい飲ませば寝るんじゃね?」と思って授乳

→トントンしながら抱っこ。私が抱っこに飽きてきたのでスクワットやらゆっくり腰ひねり

→さらに調子出てきたみたいでめっちゃ笑顔

→バウンサーに乗せてみる

→ギャン泣きで大暴れ

→スクワットなんかしないで普通に抱っこすれば良かったと後悔もつかの間、気がつけばおしっこがお洋服に漏れてる

→またもやお洋服を総取っ替え

→おっぱい

→トントン。やっとのことでちょっとウトウトしてくれた!!しかもお布団で。

→今だ!と思い、自分の空腹を満たすためパスタを茹で始める(なぜこの選択をしたんだか。。。)

→茹でてる最中にギャン泣き

→当然パスタ放置。(火はけしたけど)

→そのまま抱っこ抱っこ抱っこ。ずーーーーっと抱っこ。

→やっと寝てくれたのでお鍋に目をやると、、なんか太いパスタ発見。仕方ないから食べる。(もう他の作る気力も無くて。何でも良いからお腹に入れたかったんだよー)

→さぁ洗いものでも!って所で泣き声

→おしっこが出たらしい

→おむつを替えておっぱいをあげて抱っこ

→いい加減腱鞘炎になりそうだったので抱っこ紐を出してきて初の前抱き抱っこ(本当は首が座ってからじゃなきゃだめらしい)。

→洗濯物のスイッチを押しに行た所で大暴れし始めたので、こちらも初のおんぶにチェンジ

→おんぶは駄目らしく速攻で大暴れ&大泣き

→結局普通に抱っこして約30分家の中を歩く

→やっと寝てくれて心底疲れが押し寄せて来る

・・・・というけっこうハードな日中過ごしちゃいまして。気がつけばPM6時ですからー。

これから一日が始まるレベルの家事がまるっと残ってますからー。

私もこんな苦労かけて母に育ててもらったんだなぁ。。頭が上がりませんっ!

父は育児や家事に手を出さない人だったみたいだから母は相当大変だっただろうなぁ。

育児ノイローゼって言葉の意味が分かるね。。私がそうならないのは母や大ちゃん(主人)が助けてくれるから。でなかったらけっこうキツいかも。二人に大感謝です(>⊇<)!!!!

さぁ。がんばるぞ。

responses to “ベイベー日記<15>” 2

  1. はじめまして。
    SHJ VL のNoriです。
    私も子育て中(1歳2ヶ月)なので、当時を思い出して、コメントさせていただきました。
    その時期は、いつまで続くのか先が見えなくて不安になったこともありましたが、「今しかない」と自分に言い聞かせて、サルサで培った前向き精神で一日一日大切にすごすことができました。
    でも、4月からの復職に向けてカウントダウンが始まってからは、不安と寂しさにとらわれてその気持ちを忘れかけていました。
    先生、ありがとうございます。これからもお体いたわりながら続けていってくださいね。
    今週末のサルホには参加できるようにと願っています。

  2. Nori様

    わぁぁ!!!書き込んでくださていたのにお返事遅れて大変申し訳ありませんでした!そして書き込みどうもありがとうございます☆

    1歳2ヶ月、、、と言うと もうたっちもしておしゃべりもできる頃でしょうか?
    私の子は今2ヶ月半ですが、それでも、「え。もう二ヶ月半?」という感じでものすごく日が経つのが早く感じられます、そして、その二ヶ月で目で物を追うようになって、沢山笑顔が出来るようになって、感情表現をするような声を出せるようになって。。。沢山の事が出来るようになってきました。

    きっとうちの子が1歳2ヶ月になるのもすぐなんだろうな。。でもそのすぐと感じられる時間の中に、沢山のドラマがあって、2ヶ月の頃の出来事を忘れちゃう事もあるんだろうな。。。
    楽しみだけどちょおと寂しいなぁ〜。。。
    既に生んだばかりの頃の姫の顔を忘れかけている私。新しくて衝撃的な出来事に日々過去の記憶が塗り替えられますからね^^;そうなるであろう自分の姿が容易に想像できちゃいます。

    でも、子供を愛でるこの独っっ特の感情、できることならずっとずっと忘れたくないですね☆「宝」とはこう言う気持ちの事を言うのだろうなぁと思います。

    お仕事復帰、頑張ってくださいね☆
    私たちには気持ちを前向きにさせてくれる元気の源がますから!
    私も頑張りまーーーーす☆☆☆

Comments are closed.