私はあまり記憶力が良くありません。
そんでもって、とっさの事態に突如粋な案が浮かんでくるようなタイプでもありません。
よって。
レッスン中に自分が考えていった内容にミスがあって「あっ!やっべ!!!ここ右手が上のクロスハンドだったはずなのに左手上じゃん!!!」なぁんて事になると
サぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと血の気が引いたりします。
普段男性役で踊る比率が少ない自分の実力を知っているからこそ訪れる恐怖。そしてあの身も凍る感覚、、、
出来る事なら今後一生二度とお会いしたくありません。
なのでレッスン前の仕込みは出来る限り念入りにやっていく私。出産するずっと前からやってましたが、やはり今も尚続けているのは
「カンペ作り」
私がルーティーンを作る時のモットーは、男性視点では「新しい。あんまみたことない。音楽に乗せ易くて 流れるようにキレイで やると実は結構簡単」というもの。
あと、自分が女性役やってておもしろい技かけられたら踊った後に頭の中で構成し直して作り上げたもの。(女性が受けて「おぉ★」と思うものという意味ね)
つまり毎回ほんの少しずつ私にとっての新境地を開拓しながら歩いていくような感じなので、だから途中でミスると頭の中が真っ白に。。
けれど、自分が考えてまとめた結果を紙にして書くと、抜け落ちていた部分を発見したり、自分ですら紙に書き起こす事の出来ない部分があることにちゃんと気がつきます。
そして当然それは生徒さんにとっても謎な部分になり得るので、速攻で謎を解明&できるかぎり細かく書きます。
カンペが作れると、今日はココをしっかりきっちり説明せねば!とか、ココが難しいポイントだから時間を取ろう!とか。レッスンの流れも頭に入ってきていい感じ。
何より、小心な私の心にかなりの安心材料として存在してくれます。
で、そんなカンペ。
産後レッスンを復帰してから とある切っ掛けで生徒さんにコピーをする事に。
そもそも人に見せるためのものではないので手書き&超汚いのだけど。。。どうやら喜んでくれている人がいるらしい。
・・・・あれ見て解るのか??
私にしか解読できないような絵記号みたいなのあったりするんですが。。。思い出す切っ掛けにはなるのかな?
嬉しいと思ってくれる人がいる事が嬉しい私。
レッスンでやってる事だし、別に渋るものでもないので欲しい方にはお渡ししてます。毎回10枚しかコピーしてないけどね。
んー。
でも人に渡すならもっとキレイに清書したりするべき?手書きじゃ駄目かしら。。。
いやいや。
そこに文句あるなら貰わないでくだされ。だって人にあげるためのものじゃないもーん。申し訳ない。
本当に時間無い時は作れないかもしれないから、「KEIKOのレッスンにはKEIKOのカンペがついてきます!」なんてもちろん言えないっす。(って言うか何か「カンペ付き☆」ってとっても格好わるい。。)
でもある時はわたすよー。
よくサルサ始めたばかりの男性が、レッスンで習った事をノートにまとめて書いてたりしますが、、、地味な私は何気に大賛成。
そんな時間あるなら体動かして踊って覚えろー!って人もいるかもだけど、頭が理解しなくちゃ体が動かない人だって沢山いるもの。(←私ね)
後で見返して、
「おぉ〜〜〜〜。俺って超微笑ましい!」と感動するも良し。
いいじゃないか。それをする事で自分が充実していると感じられるのであれば。んね。
だんだん溜まっていく私のカンペ。実は宝物ーーーーー☆
KEIKO
カンペいいですねぇ?。
今頃アメリカの何処走ってんだろう・・・それは、かんぺい?(笑)
家に帰ってからノートに書き込もうとして、どうしても思い出せない部分があったりして大変なんですよね。
でもカンペを頂けると、そこに自分の言葉でも書き込めば後々最高の宝物になりますね。
よく数ヶ月してから自分がまとめたノートを見て何を書いたのか把握できず、「分かるように書けよな」ってつっ込みたくなります。
今日頂いたカンペ、やはり私が自分なりに書いていたものよりも分かりやすい。
生徒さんにとっては、お得ですね。
参考にしながらマイカンペを作りたいと思います。
頭の中では踊れるんだけどなぁ・・・・・・
フリーでは女性が動きを覚えてうんぬん・・・ってのはないから、
かーーーなり音楽やリード(そしてクラブでは、お酒!)に身を委ねて
ゆらーりゆらーり踊ってますが、そんな私もLirarensaでは
振り移しの時、カンペ作ってました。
でも、普段から作りなれてないから、なにげにたった1×8の振りでも
色々注意点含め書くと、すっごく長々した文章になってたのを思い
出すなあー。
で、できた(身体が覚えた)注意点・動きから横線ひいて消してって
ました。
先生のカンペってどんななんだろー。やっさんもらったんだ、いいなー。
今度わたしにも見せてくださいっ!!
yasu 様
おぉ。。。そうですね^^
自分で作ったものの補強材?みたいな感じで使ってもらえたらいいのかも★
けど。。。私の解り易い?ホント?
なら良いんですが^^;←自身無い。。
nico 様
確かに女性は普段カンペ作るのはちょっと難しかもですねー。
でもPF練の時は役立つ。うん。そうかも。
人それぞれにカンペの作り方ってきっと違うと思うのですが、私の場合は
一応
・カウントと左右は○で囲んで書く
・そして決め手となるカウントはなるべく文頭に書く
・1×8ずつ、自分で区別つけられるようにしておく
は気をつけていますよ。
今度あげますねー★
おっおっ♪
コメント書き込めるの初めて気づきましたよ
『カンペ+レッスン後の動画撮影』これ一番役に立ちます?
男にとっては♪
io♪ 様
初コメントありがとうございます^^
そうなの。何気にコメントできるのです。知らなかったーッて人多し。。そして知ったのにも関わらず書いてくれない人も多し。
いや、、別に寂しくないよ(ぐすん)
そして役に立つと行ってくださりありがとうございます☆
なんかあれですね。。励みになりますね。。。
もうちょっと綺麗にかこっかな(←流され易いーーー)