以外と早かったな。。。

前〜の日記に、
”「今度は父が(スタジオに)遊びに来てくれるように頑張ろう!」と心に誓うKEIKOでした”

と書いた事があったのですが、その日が・・・意外と早く訪れそうです。
→今週末日曜日。

やべぇ。まじ緊張。
既に使い始めているのでスタジオという機能が果たせている事に変わりはないんだけれど、
父は一応?塗装関連の経営者。
何をどんな視点で見てくるのか。。

とにかくまぁ、久々の両親一緒ご飯は”ちゃんこ”に決定だね〜。←スタジオは両国なのです。(各種インストラクターさん募集中☆詳細はご連絡いただいた後送らせていただきます)

がんばれあたし!

KEIKO

お悩み〜って程でもないんだけど。

って本題の前に。

渡部さん。。。。お腹平気??めちゃ心配ですが。。。。
早く帰って来てね〜☆

<本題>
今日、クローズド・スタイリングクラスのテスト中に
”とある動作を瞬間的・意図的に使う事で、体をそれまで以上に大きく表現できる(正しくは、見てるお客様に「この人の踊りってデカイかも」と錯覚させる事が出来る)かも”

っていうそのテクニックを、生徒さんが練習してる最中に隙間の鏡拝借。
あれ?もしかしてコレって・・・と思った瞬間試してみて、実際その場で使いこなせてしまった。
ちゅーことをしちゃいました。

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。。。。
ぶっちゃけ嬉しい。が。

複雑な気分。。。。。

はるっかはるっか昔、私がMITSUE先生のアシスタントになったかならないかの大学2年生位の頃、ものすっご好きな男性がいましてね、その人の事が好きで好きでどうしようもなかった私は、その人の言葉に常に一喜一憂していた事を覚えています。

恵子ちゃんのダブルターンて出だしがちょっと重いかも?吸い付く系の軽いのが好きなんだよなぁ
的な事を言われれば、MITSUE先生に口酸っぱくいわれて治んなかったものをものを1週間でなんとかして来た事があり、先生にえっらい突っ込まれた事があったり(「あたしが言っても全然治んないくせに!なんであの人の一言でそんな変われんのさ!」的なね^^;はは。自分でも信じられませんて。。。)

はたまた、MITSUE先生に誘われても(その頃は)なかなか普段オールに出てこないのに、その男性がいる時だけはしっかりオールに来てたり。

注・当時の私はMITSUE先生の忠実なアシスタントでしたから、MITSUE先生は私にとっての神様!お代官様!!だったのです。そう考えていただくと、どれほどに盲目な恋のなす技が恐ろしかったか察していただけるかと。。。

とにかくね、私のサルサに絶大な威力を発した男性が一人いたわけです。

でもって、致命的?なのがコレで、
「恵子ちゃんは手が大きいからかな。。。踊りが大きく見えるよね?そこは長所だと思うんだよなぁ〜」
的な事を言われてからというもの「踊りが大きいってどゆこと?それって舞台でどんな効果があるの?」なぁんて真剣に考え始めちゃって。結局私の踊り、その言葉にずっと支配されてたりします。

今考えると乙女だなぁ。自分。いまじゃぁそんな乙女 欠片もおりませんが。

結局、今の旦那と結婚するまで(結構最近じゃん!?)、なんだかんだくすぶり続けたその人への気持ちが紆余曲折して現在の「KEIKO流 舞台で見栄えするには 論」に繋がったのだと思っています。

あー。よく考えるとけっこうぶっちゃけた話書いてませんか?私。まーいーや。

で、本日の発見は、サブリミナル効果的な効力があり 実際とっても使えるテクニック かつ ちゃんとどんなタイミング・バランスで使うかとか説明可なので、その「KEIKO流 舞台で見栄えするには 論」の1ページに記されて良い内容だったりするんですけども。

素直に喜べない最近のKEIKOさん。

それは何故か?

今から丁度10年前、私が18だか19の頃。私は美大受験に失敗しているわけです。しかも2度も。
1度目の失敗は実技が全て満点だったのに対して学科がお粗末すぎて補欠となり、結局回ってこず1浪決定。
2度目の失敗は…….
色んな意味で場数こなして来て、自信満万で、それゆえテクニック重視なデッサンしか描けず、結局置かれたモノとの対話が成立しない、「私の技術見て見てデッサン」になっちゃったから。

今思い出しても焼き払いたい!!!!!何じゃあの白菜わ〜〜〜(←その時のモチーフ)情けのぅて涙出る。

あの頃は白い画用紙の中で、どうしたらこのレモンを 噛んだらとんでもなくスッパそうに この丸太よりも3センチ手前にあるように描く事が出来るんだろう?
どうしたら一番手前にあるものから一番遠くにあるものまでの奥行きを、ちゃんとに現実のものと同じの空間みたいに画面の中に表現できるんだろう?
光と陰影お幕使いこなせばできるんか?
3次元のものを2次元に起こせるんか?
モノクロ写真みたいに描けばそこには空間が生まれるんか?

なんてっずぅっと考えてた。

サルサに出会って、その私に多大な影響を与えた男性に出会ってからは

踊るってどういう事なんじゃろか?
音っちゅう目に見えないものをあたかも見えてるみたいに表現するってことは、、、それってやっぱパントマイム?(←とあるおかたの受け売り)
大きく踊って生まれる利点てなんだ?
小さく踊るのとどっちがいんだ?
仮に大きく踊る方のが自分が気持ちよかったり、お客様に認めてもらえる要素になるのだったら、それはどうしたら起こりえるんだ?
自分の体が持ち合わせる平面と奥行きを思う存分駆使するのは当然として、、、
どうしたらよりそれを強烈に印象づける事が出来るんじゃろか?
私より体が動く人の隣で踊った時に、それでも自分の長所をより大きな長所としてお客様に認めてもらうには?
自分よりも体が大きい人と隣で踊った場合に、それでも自分の方が踊り的に迫力負けしてないと思わせるには?

探して探して探して行く作業は、ぶっちゃけキッツイ。でも楽しい。

でもね、最近今までの苦労の甲斐あってか、、、かなり簡単に色んな事を見つけられるようになって来てしまった。
昔に比べて、ちっとは自分の踊りを冷静に見れるようになったんだと思う。「コレをこうしてみたら。。。?」なんていう自分に対する問いかけに、けっこうすんなり聞けるようになったのも、そういうのに順応しうる体力や経験や柔軟性が身に付いて来たからだと思う。

でも、でもでもでも。
実はこういうの望んでない。
望んでるけど、望んでない。
自分が音を感じて踊るダンサーじゃなくて、テクニックダンサーになってく気がして凄くヤだ(っていえる程テクニックあるわけじゃないですけども。でもだからと言って、全てを動物的感覚でこなしているわけでもない。)

2度目の受験に失敗した時のデッサンが頭にちらついたんですな。
「大きく見せるためのサブリミナルテクニック」を発見した今日。

ゾクっとした。
あんな失敗二度とするもんか。

あの頃の私は「しょうちゃん」て呼んでた男の友達のデッサンが大好きだったのね。
彼が描くのはいつも、優しくて淡い光に満ちあふれてて、モチーフがしょうちゃんに語りかけるのをずっとじっと待って、そんでモチーフから聞こえてくる小さな言葉を、一つ一つ優しく丁寧に汲み取って出来上がったような絵でだったの。

その頃の私の わかんない事は聞く。教えてくれるまで問い続ける!(モチーフに) 教えてくんないなら私がテクニックでそれらしいものを作り上げちゃる。文句いうなよ、言わないお前が悪いんじゃ グリグリ ガリガリ 迫力こそ命!的な 聞く耳持たない我を忘れたようなデッサンとは対極にいたのでした。

しょうちゃんの絵がもっかい見たいなぁ。。。
おいら、しょうちゃんの絵みたいに踊りたい(;⊇;)

それだしね!!!!本音、もう大きさにこだわった踊りに執着すんのやなんだよっ。なんか昔の男追っかけてるみたいで。

でもさぁ、しょうちゃんは
「俺の絵なんかテクニックだらけだ」って言ってたんだよね。当時は「んな事なかろうよ〜」って肩を落としたけど、、あれって本音だったのかなぁ?

目的見誤らなければ、自分の目標定まってれば、追求して悪い事はないんだよね?って信じたかったりもする。

これは逃げか?逃げなのか?

うぅむ。逃げたいと言えば。
先日あったAGEHAメンバーHARUEちゃんの結婚お祝いしちゃおうぜ飲み会で、「新婚さんっていいねぇ」って思ってしまった私は、つまり自分は既に新婚ではないと言う事?と薄々気がついちゃいました。軽くショック。
そしてそんな翌翌日、ものすっごレズビア〜〜〜〜ンな夢を見てしまった私は、夢だというのに旦那にあわせる顔が無く。コレが本心からわき上がる願望ではないと信じたい。っちゅー現実に見舞われました。
まさしく逃げたい。

KEIKO

あ〜れ〜

ここ最近マイブームがある。
25,6歳くらいの頃私なには到底考えられないようなマイブーム。

→活字を読む

もっと正しく言うと「小説を読む」
はっきり言って本が嫌いでした。小さな頃から絵がないものを読むことにものすごい苦痛があって、小学低学年の時点で読書感想文が書けなくて親に泣きついてた私です。

みんなが”エルマーの大冒険”の頃
私は”ぐりとぐら”

どんなに頑張っても挿絵が可愛くないと読む気しなかったし、それでも飽きてくると挿絵ごとに飛ばしてつまみ読み?して 何となく物語の雰囲気を掴んでおしまい!って位しか出来なかったのです。
だって、、、苦痛だったんだもん。(活字が嫌いな人の気持ちは、嫌いな人にしかわからないよね。。。とにかくイライラするんですょ。残念ながら。)

でも、ここの所、スタジオ経営にあたって嫌でも勉強しなくちゃいけない事が増えて、以前であれば見た事も聞いた事もないような単語と向き合う事もしばしば。
それで・・・慣れたのかなぁ?

今ものすっごい他愛のない(と言っては作者さんに失礼ですが)軽ーい小説を読むのが結構楽しくなって来たのです。

重い本は、それはそれでまたいいのかもしれないけれど、今は軽いの。しかもしかも、笑われちゃうかもしれないけれど可愛らしい恋愛小説系!!!
「うぁ。。にあわね。。。」って言うなソコー!(AGEHAメンバー辺りから空気振動来たぞ ゴるぁ)

何がいいってね、物凄い些細な発見がちりばめられているから。それがいい。

「こんな感情を、この漢字一つに託す事が出来るんだぁ〜」
とか
「あぁ確かに、そう言う言い方も出来るよね」
とか

自分も体験して来たような内容を改めて言葉にされて、それを再確認させられる感じ。
心の底を探って行くのに、わざわざ回りくどい言葉を使って遠回りせず、ドンピシャな一言で最短最速で目的地近くまで行く その言葉を発見する楽しみ  があるんだって、初めて知ったのですよ。

う〜〜〜〜〜ん。そうだなぁ、例えて言えば、レッスンで使っている言葉に言い換えると

”そこ右足軸のプリエ!”
って言えばみんな同じように体のセンターに膝持って来て右足曲げるでしょ。
でも単に曲げるだけがプリエではなくて、その言葉がこの世の中に存在しなかった場合、
”背骨があ〜だ〜 体の向きがこ〜だ〜 膝の方向がなんだ〜 何処の筋肉を使って〜 なんちゃらを意識しながら膝を折る〜”ってやたらめったら長い説明をしなくちゃいけない。

そう言うのを避けるため、、ってわけでもないけど、共通認識のある専門用語ってあるわけじゃない。

その専門用語使うと、何かと「早い」よね。その言葉と長い意味が=(イコール)で結ばれてるから。

で、今私が小説読んでて楽しいのは、私自身にしか使えないかもしれない、自分にとっての「専門用語」が発見できるから。

ってまだまだ「発見」の段階ですので、どうにも体の奥底に浸透しきってません。故に「自分の中で還元されたものも」には到底なり得ないので まっったく持って表面にはその効果現れてません。

このまま活字嫌い病が治ってくれたら、いつか何かの拍子に、ちょっとは深みのある表現が期待できるんじゃないかなぁ?なんて、心躍らせてみたりしてます。

あぁあ、なんでもっと早くなかったんだろ コレ(マイブーム)が来るの。
小さな頃から本読む習慣つけてればよかたのにね、そういう子に生まれたかったな。

でもいんだ、今好きになれた事は決して恥ずべき事ではないよね。これから吸収してけばいんだよ28歳なりの経験が功を奏すかもしれないし〜^^

ただ できることならこの猪突猛進型の私に、もう少し緩やかな起こってほしかったな、このマイブーム。
昨日なんてスタジオでコロ作ってた休憩に〜なんつって読み始めたら、結局連続8時間読んでしまった。ぶあついの一冊読破したよ。まじありえない。時間が経つのはえーよ!つか読むの遅すぎだよ!てか盲目すぎだよ!!!!

お陰でコログラフィーもなんもかんも今日やらなきゃになりました。
まぁ、幸せな悩みって事で片付けちゃえ!

「簡単(←初心者故重要)」で、できれば物語もオモロい本あったら、是非紹介してくださいませ〜☆

KEIKO

え〜〜〜っと。。。。

MITSUE先生が日記に書く前に私がここに書くのもどうよ・・?と思いましたが、結局書いちゃいます^^

昨日はPEPE2でのAGEHA練習の後(3分の2振り落とせた〜〜☆)、PEPE1に移動して10時から

MITSUE先生
MIKI先生
AKI先生
そして私

の現&元MITSUEアシスタントが集まった初のPF!を実現するための練習をいたしました☆(MITSUEシスターズとかそんな感じで呼ばれてたかと思ったら、MITSUE&ぶるまーず になったらしい?)

目指すは5月5日のMITSUEパーティー@エル カフェラティーノ

って・・・・・・そう!!!!
なんとあと1ヶ月しかないのです!!!!!ひぇっっ。

MISUE先生からこのお話を頂いたのもつい最近なので、別に活動のスタートダッシュそのものが遅れたわけじゃないんですが、気を引き締めてかからないと本気で泣きを見そうなスケジュール。
しかもPFの内容はサルサじゃないのです。←ってこれ言っちゃいけなかったのか?ネタばれ???

でもね、そもそも相当体の利く方々。
「多分振りさえ覚えてしまえば〜」みたいな空気が微妙に感じられて、初日から妙な汁を頭皮から出しまくりのKEIKOさんです。
やべぇ。。ぜってー食らいついてやる(*⊇*)!!がるぅ!

今はまだキョドってますが、本番当日までには必ず変身しますので、是非楽しみにしていてください☆
5月5日、要チェックです☆

って あっ!!!!!!!
しまった!!!!!!!!
5月4日の東京ラテンナイトでも、私×JJで新しいペアワークナンバーを踊らせていただくのでした。(いや、忘れてないよ忘れてないよ。もちろん二の次じゃない!!って言えば言う程墓穴か?違うのに〜〜〜〜 ;⊇;)

このナンバーの注目どころはとにかくコログラフィ。なんとJJが生まれて初めて?一曲を振り付けしてくれたのです。

私が全て作ることもできるし、実際相談しながら決めた所も、私がカウントの調節した所も多々ありますが、でもでも。9割JJが作ったと言っても過言ではないの。
えらい!
すごいよね。もしお時間ある方はこちらにも是非遊びにいらしてください。JJが作ってくれたコロの魅力を損なわないよう、一生懸命踊ります☆
そしてもしも「素敵なコロ♪」と思ってくださった方は、是非JJに声かけてあげてください☆

やることいっぱい!
がんばるぞ〜〜〜〜〜!!!!

KEIKO

我がスタジオに母が来た

本日28日金曜日。お昼に母が我がスタジオを見にわざわざ実家から出て来てくれた。

ドキドキドキ。。。

私のスタジオ、気に入ってくれるだろうか?

全然大きくないし、細かい事に気を使えている訳でもなんでもないし、はっきり言って自己満足の粋を出ないものかもしれないけれど。。。でも自分なりに使える時間使って、無い脳みそ振り絞って、色んな意味で頑張ったのだ。
これからこのフィールドでもやって行くと心に誓った第一号店。
やっぱり母にも気に入ってもらいたいし、(まだ正式にオープンしてないけど)色々頑張った自分を褒めてほしい。←甘えん坊で悪いか!?

我が母(そして父、妹。おじいちゃん。つまるところ実家族全員)は私が踊っている事にあまり興味がない。
全く無関心かと聞かれるとそうでもないけれど、サルサのインストラクターを始めて何年も経つのに、一度として舞台を見に来てくれた事はない。

私の職業を認めていないわけではないのだろうけれど、そこらへん(生きてさえいりゃ)ぶっちゃけどうでもいいって感じなのだ。

母さんや。。。わたしゃーなにげに寂しいのですよ(+⊇+)。
妹がバトントワラーの発表会・パレード・パフォーマンス をするときは大阪だって何処だって行っていたような気がするのだけど?(まぁ幼少の頃の話ですけれどね)
電車で来れる東京の私の舞台には・・・・ただ一度として来てくれた事がないんだなぁ。

べつにいいけど。(拗)
だが いい加減DVDじゃなくて生見てよ!って思う。
いつまで踊れるのかわかんないのに。
来てくれたら、「生んでくれてありがとう」って。心の底から、腹の奥の方から、表現するのにな。

そんな風に思ったり思わなかったり〜なKEIKOさん。
だから自分が頑張ってる所を、家族にもわかりやすいように、何かの形にしたかった。
今回は、その一角を、たまたま?スタジオ設立する事で見えやすく出来たんじゃないか?って思ったりもする。
だから、母が気に入ってくれると嬉しいし、私が頑張ってやってる事を認めてほしいし(だって私は褒められたらもっと頑張る性格だ。)、結婚するまで私生活がむちゃくちゃだったのを、結婚してから随分落ち着いたんだと安心させたかった。
「ちょっと変わったんですって!」って。

だから今日は微妙に緊張した。

結果。
褒めてもらえたよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!ぃえイ☆☆☆合格点だそうだ!!!

でも、
「あんただけじゃ不安だから、私が二週間に一回くらい来て掃除と会計やったげるわ(←彼女は俗に言う所のスーパーおかあちゃん。比較的簡単に何でもやってのける女性)。この綺麗なスタジオ汚したらもったいないもんねぇ〜〜〜」
と言われてしまった。

嬉しい・・・が。掃除が大嫌い&ザル勘定なこの私を育てた母は、やはり母の視点で不安を募らせるのだね。(当たり前か。。。)
大丈夫なのになぁ。嬉しいから断らないけど。

今度は父が遊びに来てくれるように頑張ろう!と心に誓うKEIKOでした。

昨日今日明日

昨日・水曜日
今週末には桜が満開になると聞いて、エルカフェの帰り道に旦那と近場の川沿い桜並木を歩きました。

旦那と見る三年目の夜桜だ〜〜〜。

川沿いは寒いのか?まだまだ6分にも至らないような枝が多くあったけれど、それでもやはり、桜周辺の夜空をももいろに染め上げていて、
うぅうぅ。。

何でせつなくなるんでしょうねぇ?妖艶と言っていいようなその色を見ると、胸ぐら掴まれた気分になります。

春の訪れ。
何とも形容しがたい幸せ。
とっても性能のいい化粧水みたいに、スーっとね、皮膚にひたひたと もも色の空気が入ってくる感じが気分いい。
生きているとは何て素敵な事なんでしょう〜〜〜。

今日・木曜日
LITARENSAに新しい仲間が入ったので新歓しました。@新宿 鳥料理屋さん(お店の名前忘れたー)
まだまだピヨリぎみの私は、生徒さんからわざわざ「新宿だ」ってメールもらってんのに日頃の癖?で迷わず六本木に行ってしまいました。。。。しかもPEPE2に着く直前でその過ちに気がつく!!ズン!!!
やっちまったよ〜と思いつつ、来た道を引き返し大江戸線で新宿へ。
もらったメールにはルミネ1と書いてあったから、すぐにそちらに向かうも 仲間とお店を見つけられずに、あれ?ルミネエスト?と思い直しそちらへGO。

でも「やっぱおらんじゃないですか!!!」ってことで迷子。
結局メンバーに電話して所在地確認。最終的には、一番始めにルミネ1で一度のぞいたお店だった事が判明して泣きそうになる・・・・。
あほだーーー。

本日の飲み会で判明したのは
(一周り違いも含め)巳年4人
(一周り違いの)辰年2人
(二周り違いの)申年2人

が少なくともいる事が判明いたしました。
干支って確か十二支。。。何でこんなに偏ってるんだか?
他にも隠れた共通点が多くありそうな現LITARENSA。開拓が楽しみです^^

明日・金曜日
母が我がスタジオをのぞきに来ます。工事終わって初に見に来るので。。。緊張。
私のようなズボラな奴がちゃんとに経営出来るのか?心の底から心配している代表者さんとも言える人なので、何処まで安心させられるかがポイント。この人を落とせたら・・・ちょっと自信もってもいいかな^^;と思っています。

なぜ突然スタジオを作る事にしたの?
レッスンはしないの?
そもそもサルサスタジオなの?
等々。私のスタジオ設立に当たり、いろ−ーーーーんな質問が多く寄せられるので、今度その事について書きたいなぁって思っています。けっこう現実的な話です。

今言えるのは、、、、
開店目標期日までに、HPだとかフライヤーが。。。。出来上がる気がしない!!!!!
ってこと。(泣)
母を安心させるのだ。そして自分のために!頑張らなくちゃ☆

**************************

昨日(おとといと言うべきか?)水曜日のエルカフェレッスンで、アシスタントさんのNicoちゃんに なんだかすごい大阪お土産を頂いた。

THAT’S  グリコのキャラメルクリーム

ジャムが入りそうな瓶の中にはピーナッツクリームのような色をした物体、そして蓋と壁面?の帯にはしっかり お兄さん?おじさん?両手を上げてゴール間近な感じの人が。
これって。。。。グリコ味のクリームってことですよね???

食べるの恐っ!!!!!!!!!
でもこういうの大好き☆
大阪では定番品だったりするんでしょうか?とっても気になる所です。

KEIKO

ありえん!!!!!

前回の日記から何日経過してるんだろう。。。。
久々にこのページを開けた。(ごめんなさい)

ココ最近意味なくボォとしてしまう事が多くて、自分でも
「甚だしくピヨってるな。。。」
そう思ってた。

でもどうにもできない。

自分の中の何かがどうにかして変わらない限りは何も手に着かないんだろうな。
ものすごく人ごとのように自分を外側から見てました。

でも何をどうしていいのかなんてさっぱりわからなかった。だって、何が原因でピヨッちゃったのか自分でもわかんないんだもの。

レッスンが上手く行かないわけでも(AGEHAのコログラフィーなんか、かつてない程順調に落としています。)、夫婦仲が悪くなったわけでも(常にムツゴロウ王国のようです。)、踊れなくなたわけでも(むしろ、私のPFをよく見てくれる方に、最近のPFを「今までの中で一番良かった!」位の事を言われた。アリガトウゴザイマス(涙))、なんでもない。

心優しい方々に心配をしていただくような理由はどこにも無くて、ただただ、一人でいる時のみ自然に電源OFFモードになってしまっていたのです。

レッスンとか、社交の場?ではとても普通だったと思うのです。付き合いの長いAGEHAメンバーちゃんやLITARENSAメンバーちゃん達だって たぶん私の恐ろしいピヨり具合に気がついた人 いないんじゃないかなぁ。たぶん旦那も気がついてないし。
人と会っている時は、当たり前のように普通に元気だったのです。

・・・・・切り取り線・・・・・・・(相当関係ない事書いちゃったので、ココ読まなくても本題が取れます)・・・・・・

話ぶっ飛ぶし本当に関係ない事だけれど、思い出したから書いていいでしょうか?

か〜〜〜〜〜〜なり昔につきあっていた?(というのか?)人と大げんか、涙と鼻水だらだらにして、感情も何もかんも耳から溶け出してたような時、その直後にレッスンがあり、その彼氏だったっぽい人もどんな理由だったかレッスンについて来て、、、、ドン引きしてましたね。。。そいえば。

レッスンであまりに「いつものKEIKOさん」すぎて(笑)

さっきまでのアレは何だったんじゃ?と。
おめーはあれか?二重人格か?と本気で聞かれた覚えがあります。(本当に本気で引かれた。)

レッスンはね、私にとっては魔法なのです。来ていただいた方々に少しでも多く満足して帰っていただきたいから、もう条件反射的にMAXのパワーが出てくる。私情を挟む余地無し!!そこがいい!!!
どんなに落ちててもレッスンすると元気になるのです。

これも人に恵まれて、温かい方々とおつきあいさせていただいているから。

「このレッスンに来ると元気になる!」って思ってもらいたくて頑張ってるけど、パワーをもらうのはいつも私の方なんだなぁと思う瞬間です。

って本当にものすごい脱線の仕方しちゃいました。久々に文章書くから全然まとまりません!!ごめんなさい!!!!

・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でもね、たった今ひょんなきっかけでスイッチ入りました!!!!!やばい。
頭の中で「カチっ」と言った 音がした (と言うのは嘘だけど)

ちょっとばかし運命の一言いただいちゃいました!!!!!!!!

それはついさっき。私がコンビニで食後の甘いもの(中毒。今夜はティラミスでした。意外と美味しかったよ。コンビニかんばるねぇ)を買った時に、同時に旦那が買った雑誌によってもたらされた奇跡。

最新 日経ビジネスAssocie(アソシエ)の112ページ。羽根拓也のプロフェッショナル解体新書 でインタビューを受けていた歌舞伎役者の市川亀治郎氏から発せられている言葉。

先に言っとく。やばいよ。ザクッと来るよ。私はこの言葉に10
年ぶりの刃を感じた。私だけかな?

「起こる事はすべてベストだと解釈しています。たとえ、それがマイナスであったとしても」

ひぃっっっっ!やべぇっっっっ!!!
この人の事をもっと知りたくなりました。

私が10年前に突きつけられた言葉とは、美大受験の浪人時代、アトリエ(美大用の予備校みたいなもの)の先生から作品講評の場にて

「いい事も悪い事も、全て自分の責任。」

というもの。
自分でも「やっちゃったぁ。。。」な惨めな気分いっぱいの、とんでもない作品を 現役生・浪人生ひっくるめた全生徒の目の前で評価された時の言葉です。

苦しかったな、あの時は。自分が愚かすぎて泣く事さえしたくなかった。でも涙は出ちゃうんだけど。

その言葉に全て支配されていました。

成果も素直に許し、けれど失敗もしっかり受け止めなくちゃいけなかった。美大に入るために2浪もしてて、その最中に受け取った言葉だったので、余計に苦しかった。

でもね、10年前、あんなに鋭利だった刃物も、10年経てば錆びるし刃もこぼれる。丸くなる。本当はそんな事はあってほしくないし、少しも望んでいなかったけれど、常に突き立てられていたら・・・・それは意識の底で 危険なものでは無くなってしまうというのもわからなくないか。。。?なんてね。自分の怠慢を棚に上げて妙に納得しちゃったり。

新鮮さを失うとはなんて恐ろしい事なんだろう、今気がついた。

その刃に恐怖を抱かなくなった今、私の電池は切れて、何かを待ってた。
でもちゃんと出会った。

と言う事で、やっと日記が書けるようになりました。

本当は書きたい事がいっぱいあったのです。
どんどん空気が桜に溶けてピンク色になってく様子とか、沈丁花の香りとか、すごい前だけど梅の花の香りを嗅ごうとして鼻の穴に蕾が入ったとか。焼き芋がおいしいとか。

脈略ないけど、今更ながら声優さんってすごいなぁって思ってる事とか、もちろん工事が終わった私のスタジオの事だって書きたかった。

でも書くエネルギーが出てこなかった。
何もなかったかのように、せっかくリアルに感じた事も夢の中の出来事と大差なくなってしまうのは、本当にイヤなのに。

と言う事で、KEIKOさん、ひょんな事から復活です☆
これからは約一ヶ月分溜め込んでしまった事務系の仕事をバシバシこなして行きますです。

そうだ!!!あのね、嬉しい事に。また私MITSUE先生と踊れるんです。
今日の昨日の昼間に電話をもらって、一緒にやらないかってお誘いを頂きました。
まじ死ぬ程嬉しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

サルサのPFではないらしい臭いを感じるんですけれど、何でもいいです。MITSUE先生とできるならっ!師匠〜〜〜☆☆☆

とにかく、好戦的だった頃の初心に戻りたいKEIKOでした。
攻めたいっす!!

KEIKO

我慢が出来ない性分です

我慢する事がかなり苦手である。
自分が抱えるイライラにとても耐えられなくなって奇声を発して八つ当たりをするタイプ。それが出来ないときは怪獣のような大声を上げて やり場のないパワーを無理矢理発散させる、ものすごい近所迷惑なタイプ。

そんな私は、前に渡部さんの日記に書いてあった「温泉」を思い出し、ゆっくり大きな湯船につかりたくて→こないだ両国にある「江戸遊」という所に行ってきました。(よく大江戸線の中に中吊り広告あるやつ。「風呂好きが 好きずきはいる 両国の湯」だっけか?)

。。幸せだったぁ。。。。。。

本当はちゃんとに温泉が良かったけれど、その日はすでに夜遅く。思いつきで行動するにはあまりに時間がなかったのです。
が、
なんのなんの遠出して行く温泉の良さには到底敵わないけれど、江戸遊。素敵よ☆心の隙間はしっかり埋まりました。

な〜〜〜〜んにも持って行かなくても何でも揃ってる超現代的なお風呂にまったり^^
サウナと水風呂が大好き&岩盤浴も楽しめる&お休み所でゆっくり出来るので、日頃の疲れをにわかに落とさせていただきました。

ふぅっ☆「世は満足じゃ〜。」
そんな気分の中、ちょっとしたものに目が。

THAT’S 体重計(お風呂と言えばこれでしょう)

そいえばお正月以来乗ってないかも。
ちなみに体が一番楽に動かせる、ベスト私の体重は51キロ前後。体脂肪率は19前後あたり。なにげに最近外食続いたり、食べない日は本当に何も食べなかったりと偏食気味だったので実は気になってたのでした。

ガスン←体重計に乗った音
ズンっ←頭に重しがのしかかって来た音

がぁあああーーーーーーーーーーん(+⊇+)!!!!!
やべぇよやべぇよ。またやっちゃった!

いや。。実は自分で気がついていたはず、最近また妊娠気味なお腹になっている事、そしてほっぺが丸くなって来ている事。

でもね、今 過食の時期なんですよ、、私にも押さえられないの。
ついさっきなんてさ、わかっていながら食後に直径15センチは有にあるどら焼きぺろりと食べちゃったし、今もカントリーマァム的なクッキーを平らげたとこだ。

普通に、私の性質として、「我慢」ってもんができない。
「我慢強いね」って言われる事もたまにあるけど、それは単に私にとってそれが我慢の対象ではないだけで、本当に我慢とかそう言う感覚がないだけ。
自分のダメな部分認めて本気こいて我慢しなくちゃ行けない事にはめっぽう弱いのです。

あぁ。また拒食の時期になるのを待つしかないのか?
つーか体に悪いだろそれ。
人間的にも我慢を覚えた方のがいろいろ発展的なような気もする。

でも イ・ヤ・だっ

今美味しいと感じられるのならば、おいしいものを美味しいと感じられるうちに食べたい分だけたべたいのだ。
拒食の時期に入っちゃうと「食」に対する興味そのものがうせちゃって、何食べても感動無いんだもん。あれすごいつまんないんだよね。。。
だから今はすごく貴重な時期なのだよ、キミ。←誰?

と言って自分を甘やかす私。これどうよ?????
誰か歯止めをかけてくんちぇ(;⊇;)
嘘です、ダメです。全ては自分の責任です。←葛藤

甘いもの禁止令出すと余計発狂しそうなので、またもやチョコ禁止令、私に発令!!!!!

なのでお願い、私にチョコを与えないでくださいね。。。。
あぁあ。。余計な栄養がぜんぶおっぱいとお尻とかに行けばいいのになぁ〜〜〜。

●◎○●◎○
スタジオ日記1

本日3月10日より、スタジオの工事が始まりました☆
今日はエアコンの設置と鏡を取り付ける壁面の工事だそう。

実は年度末で業者さんはえらい忙しいらしくて、本当なら1週間くらいで仕上げられるところを2週間かかってしまうそうな。。。うぅむ。
それまで内装整えられないし、フライヤーやHPに載せる写真も撮れないから、なにげに工事終わってからが日程キュンキュンになるのだな。。

頑張れ私!!!!

けいこ

花粉の季節です。。。

3月と言えば花粉が飛び始める季節ですね
既に花粉症の薬を飲まないとやってられない旦那を筆頭に、私の周りにも 何人も辛そうな人がいます。

かくいう私は今までその症状が無く、恵まれているのかなぁ?と思っていたのだけれど、ここ2日くらいで「喉」がやられ始めました。

始めは風邪かなぁ?と思っていたのね、、
普段喉を酷使しているので(怒鳴りちらしていると言う意味ではなく^^;)基本的にどこか調子を悪くするとすぐに喉に来るから。

かつては「鈴を転がしているような声がいいね」な〜んて言われていたはずの美声?が(嘘です。ごめんなさい)、現在はかなりドスの利いたハスキーボイス。もちろんこれをセクシーと呼んでくれる人は誰一人としていません。むしろ、全然お酒飲めないのにお酒で潰した声だと思われる事もたまに有りで悲しい限り。

そんな可愛そうな我が喉が、朝起きると何かが張り付いているような、妙な乾きを感じるようになったのです。
ケハっ!ケはっっ!!!っていう妙な咳?が出て、お水を飲んでもいっこうに改善する気配がない。
のど飴をなめても無駄。カサカサガラガラ擦れています。

まぁ。。。。どってことないんだけど。。。。。

やっぱなんかやだよねぇ。。。。

と言う事で、冬が終わっても洗濯物は室内で乾かす事に決定。
この季節が終わる頃にはロスがあって、その時期かぶって梅雨が来て、だからやっぱり まだまだお外に洗濯物はなかなか干せないんだろうなぁ〜。。

皆さん何か良い花粉症対策ってやってますか?
もし良い案知ってましたらぜひ教えてくださいませ〜〜〜☆

けいこ

ちょっと大変なのよ。。。。

かなり前にスタジオを作る事にした〜的な事を書きましたが、それが今現実になって来ています。

と言うか本当は既にとうの昔にオープンできているはずが話が二転三転して結局今日まで伸びてしまってました。

二月末にグアムに行く直前辺りに話が急遽まとまってしまって(!?)うぉぉおお〜い!今かよ!!!みたいな^^;

ずっと決まらなかったので不意打ち喰らった感じです。そして まだ先になっちゃうんだろうな〜なんて悠長に構え始めたた頃だったので、、、イメージ熱いお茶が気管に入って「ブグふゥぁっっっっ!」な感じ。もしくは階段がもう一段あると思って上ってたら既に一番上に到達してた感じ。「もう一段なかったんかい?」なドキッとする感じです。

ともかく。
それからと言うものやらなきゃ行けない事がゴスゴスと溢れてくる。

でもね、やっぱ楽しい^^
私には ”あんた500年くらい生きる気か?”って位沢山の夢があって、しかもどれも全てを現実のものにしたい超欲張り。
幸か不幸か「現状に満足できない」タイプの人間。

だから、何事も、とにかく早く多くの事をGETする事に執着しているような気がしていますけれど(その分見過ごしている事も多いような・・・・)
今のように、忙しくても夢が形になって行く様を見ているのは、、ホント悪くない。むしろイイ!!

ただ問題は、出来ない事は出来ないと割り切って誰かに甘えりゃぁいいもんを、「なるべく自分の力で全てを完成させる」事にもこだわりたいかなぁ〜 なんてまたバカな事を思い立ってしまったもんだから。。。
結局そのスタジオのHP制作も自分の手でやることに。

このPC音痴の私が?
旦那と結婚してやっとハイハイから手すりにつかまりながら二足歩行できる程度になったって程度の私が?←旦那はSE
自分の腕時計(デジタル)の時間の狂いの治し方もわかんないのに?←関係ない?

HPを作るなんてたいそうな事できねーっつの(+皿+)!!

はぁ。。。でもね、それも全て挑戦、そして経験さ☆
こんなたっかいハードル超えれたら、そのときはきっと相当HAPPYだ!!!そうに違いない!!!!

ちゅうことで、フライヤー制作にHP制作、インストラクターさんの手配から広告の打ち方まで様々な面でお勉強をしている今日この頃です。

ーーーーと同時に漫画のBLEACHにも旦那とハマり、ココ数日で一気に25冊以上買っちゃったっていう人間味溢れる一面も。

試験勉強する時に 何故か部屋の掃除したくなるのと同じよね。
まさしく現実逃避。笑

がんばれ私。

KEIKO